2020-12-23
自己肯定ってどうすればいいの? 自己肯定が大切なことがわかったら、次にしていくこと
それは自分を認めていくこと。
“あぁ、今日も子どもに怒ってしまった”
寝顔を見ては反省してグルグル。
いろんな情報を調べては
『怒らない育児、認める育児、見守る育児』
理屈はわかるけど怒りのスイッチが入ると止まらない。
そこからつながるキーワードは
『自己肯定』でもどうやって?
自分を満たすために自分の時間をつくる
家にこもらずに外に出てみる
好きなものを食べてみる
買い物をする
色んなことを試したけれどなんか違う
一時的で本質は解決できない。
自分を満たして肯定していけば
子どもとの関わりも変わるんだよね?
本当に?みんながうまくいってるように見える。
これはわたしだけ?
・
・
自分だけかも
って思うと不安になるよね。
満たす前にね
お腹いっぱいじゃないかな。
『怒ってしまった』
そう思った場面を思い出してみて。
どうして怒ったのか
なににイライラしたのか
同じようなことでイライラしたことはないか
ノートに書き出してごらん。
満たす前に出してみよう
あったことを
『怒りは悪だ』って
無理矢理に見なかったことにせずに感じてみて。
その時どう感じたのか
そのイライラの奥にある感情を。
すこしづつひとつづつ
自分の中に生まれた感情を
『ある』と認めて感じてみて。
十分に感じたら自分を認めてマルにできる
自己肯定って自分を認めるってこと。
コツコツ積み重ねて自分を満たしていけば
それはやがて自信になる。
子どもにもマルが出せるようになるよ
まずは自分から。
ひとつづつノートに書いて感じてごらん。
関連記事
コメントを残す